top of page
検索

更新日:2024年12月21日

続き

明日の仕入れに備え、アペロと夕食を早めに切り上げ僕たちは店を出る。2人で凍えながらレピュブリック広場まで雪の降る道を歩く。オスマン建築のマンサード屋根が白く染まる。白い外壁が余計に白く見えた。


あまりの寒さに道ゆくパリ市民は皆笑っている。横殴りの降雪が寒すぎて笑えてくるのだ。

9割の人々は傘をさしていない。ウールのコートに雪を好きに積もらせながらメトロの入口に足早に吸い込まれていく。


僕たちは最後に体を温める為、帰路のカフェ・シャルロットでポカポカのショコラ・ショーを飲む。ピシェにたっぷりのショコラがサーブされるだけで幸せだ。凍え切った体に濃厚な甘さがじんわりと染み渡る。


古物を見つける旅は、こんな束の間の時間をも内包している。それは店に並ぶ物には直接見えないかもしれない。けれど、コロナ禍を経験した僕たちは,自分の店の輪郭を描く時、旅が不可欠な要素だと強く実感した。それはある種の人生観のような事かもしれない。


'付加価値'と言うほど単純には切り離せない誰かにとっての遠回りが、物語を深く美しいものにしてくれるはずだから。







 
 
 

最新記事

すべて表示
017 旅の始まり

満開のアーモンドの花が揺れる南仏の田舎道を駆け抜けている。ささやかに芽吹き始めたコートドゥローヌの葡萄の新芽が春を告げてくれている。ヴォクリューズの低山の稜線も緑に染まり、どこまでも長閑な世界だ。 行きの機内で60年代のボブ・ディランを描いた映画'名もなき者'を見たせいでず...

 
 
 
016 あ け ま し て 争 い と か や め に し よ う ぜ 年

2024年の幕開けは能登半島地震だった。元旦から日本中に衝撃が走った。翌2日には羽田空港で自衛隊機が旅客機と衝突。自衛隊員5名が亡くなられた。奇しくも能登半島へ支援に向かう為のフライトだった。悲しい正月だった。気持ちが追いつかないまま倒壊した家屋が連日映し出された。こんな始...

 
 
 
015  さて、再開

さて、営業を再開しました。初日、気持ちの良い青空に恵まれてよかった。早速オープンから来てくださった皆様どうもありがとうございます。無事に無破損で品物をお披露目できてホっとしています。   二週間足らずの渡仏でしたが、いつも帰国してから店を開けるまで、フランスの余韻と日本の速...

 
 
 

Comments


bottom of page