top of page

 

 買付けから戻って慌ただしく過ごしていました。やっと手元の手帳を開いて記憶を辿りながらキーボードをカチカチと叩いている次第です。


 本当ならフランス滞在中に恥じらいもなく生の感情ありったけ乗っけのスピーディな更新をしたかったのだけれど。移動と梱包に追われてしまい毎日バタンキュでした。今すぐに思い出すのは梱包から逃げて茹でた即席ペンネとジェノベーゼの香り。疲労感に染みる冷えたクローネンブルク1664。こんなどうでもいい(本当どうでもいいな 笑)記憶が案外愛しい旅の記憶だったりするから不思議です。


 それこそ二週間足らずを胸を張って旅と言っていいのか?というツッコミが聞こえてきそうだけれど、そこは置いておいて備忘録を。


 南仏のアパートに着いていつものように少し待たされて管理人のスアドが遠くから手を振って満面の笑みで出迎えてくれた。もーポリスが邪魔で駐車できなくって!元気だった?鍵開けるわね、もう勝手もわかってるしいいわよね。もー疲れた、はいシーツも完璧ね、全部いつも通り!はいじゃあ良い滞在をね!なんかあったら連絡ちょうだいね!その間僕はずっと笑顔。ホッとする。スアドは鍵番なのにいつも何故か大きなリュック背負ってる。いつも一生懸命で元気だ。ニコッと笑って鍵を渡し一目散に帰っていく。チャーミングな恒例の景色だ。こんな風に僕の買付けはスタートする。飛び石のような滞在の最初の拠点。空っぽの冷蔵庫に食材を揃えること、じっくりシャワーを浴びる。まずはフライトの疲れを癒すために深い睡眠をとること。明日からのもの探しに集中しよう。ボレーを開けて空気を入れ替えて、さてまずは眠ることから始めよう。


続く


















 
 
 

最新記事

すべて表示
019 遅すぎる備忘録 2 ステーキの会

主戦場の前に恒例のステーキの会。かれこれ10年以上通うリブロースのステーキ専門店である。メニューは薄切りのステーキ・フリットのみ。オーダーは焼き加減の希望だけ伝える。前菜のサラダがついてる。まずはサラダがサーヴされそれを終えると自家製ベアルネーズソースに絡められたステーキが...

 
 
 
017 旅の始まり

満開のアーモンドの花が揺れる南仏の田舎道を駆け抜けている。ささやかに芽吹き始めたコートドゥローヌの葡萄の新芽が春を告げてくれている。ヴォクリューズの低山の稜線も緑に染まり、どこまでも長閑な世界だ。 行きの機内で60年代のボブ・ディランを描いた映画'名もなき者'を見たせいでず...

 
 
 
016 あ け ま し て 争 い と か や め に し よ う ぜ 年

2024年の幕開けは能登半島地震だった。元旦から日本中に衝撃が走った。翌2日には羽田空港で自衛隊機が旅客機と衝突。自衛隊員5名が亡くなられた。奇しくも能登半島へ支援に向かう為のフライトだった。悲しい正月だった。気持ちが追いつかないまま倒壊した家屋が連日映し出された。こんな始...

 
 
 

Comments


bottom of page