top of page

更新日:2024年12月22日

さて、営業を再開しました。初日、気持ちの良い青空に恵まれてよかった。早速オープンから来てくださった皆様どうもありがとうございます。無事に無破損で品物をお披露目できてホっとしています。

 

二週間足らずの渡仏でしたが、いつも帰国してから店を開けるまで、フランスの余韻と日本の速度を接続するまで湖水に一つ浮かぶボートのような気分になるのだけれど今回は良いペースで準備に励むことができた気がします。時差ぼけは年々辛くなるけれど。


(店に来てくださった方々におかえりなさーいって言われるとたちまち元気になります。)

もちろん初めましての方もありがとうございます(こんな店主ですがどうぞよろしくお願いいたします)


いつものように営業再開の朝は神田明神を参拝、七五三で賑わう境内。良い気をいただきました。熊手をお炊き上げする方もちらほらと。年末ですね。

(神田明神は年末年始とても混むので今のうちに、という方賢い)


そういえば山の上ホテルを明治大学が取得したニュース。嬉しいですね。ホテルとしての営業も継続の方向とのこと。一部学生寮としての活用も検討?


山の上ホテルに住むなんて、おいおい未来の明治学生諸君よ、それだけで素晴らしい価値があるじゃないか。川端康成もびっくりしてるぞ!

古い建築が再開発で無慈悲に壊されていく昨今、明治大学の取得表明は本当に沁みた。

建築が壊されると土地の記憶というものも瞬く間に歴史の深淵に消えていってしまう。

まるでなかったように。

古道具屋の僕もまた、小さい物語を閉ざさない扉でありたい。




















 
 
 

最新記事

すべて表示
020  1993と夏

あれは今から30年以上前の話 (今回もアンティークには関係ない話・・・)  わたしは一族の一番末っ子でして、当然' いとこ' の中でも一番年下の存在でした。一番上がお姉ちゃん姉妹、次に男二人兄弟、そして兄、というわたし含め6人という構成。一番上のお姉ちゃん姉妹とはそれなりに...

 
 
 
019 遅すぎる備忘録 2 ステーキの会

主戦場の前に恒例のステーキの会。かれこれ10年以上通うリブロースのステーキ専門店である。メニューは薄切りのステーキ・フリットのみ。オーダーは焼き加減の希望だけ伝える。前菜のサラダがついてる。まずはサラダがサーヴされそれを終えると自家製ベアルネーズソースに絡められたステーキが...

 
 
 
018 遅すぎる備忘録

買付けから戻って慌ただしく過ごしていました。やっと手元の手帳を開いて記憶を辿りながらキーボードをカチカチと叩いている次第です。  本当ならフランス滞在中に恥じらいもなく生の感情ありったけ乗っけのスピーディな更新をしたかったのだけれど。移動と梱包に追われてしまい毎日バタンキュ...

 
 
 

コメント


bottom of page